fc2ブログ

今週のケーキです!

TS3V1487.jpg 11/28 7:00

今週のケーキは、アールグレイのシフォンケーキとコーヒーマーブルのチーズケーキです!

ご来店お待ちしておりますm(__)m


さて、上の写真は11/28(土)の朝の泉ヶ岳です。
綺麗に雪が積もっていました

泉ヶ岳、初冠雪!

TS3V1477.jpg 11/27,10:30 TS3V1481.jpg 11:00 TS3V1484.jpg 11:30

泉ヶ岳、初冠雪⛄(私の家から見ると・・)

今日は、冷たい風が吹いてますね。
久しぶりのお日様で気分は良いのですが😱


さてさて、修学旅行に行っている二男が、今日帰ってきます。
ちょっとだけソワソワしています。
こんなことを二男に言ったら、キモッ
なんて言われるので内緒ですけど・・(^-^)





二男、修学旅行中!

TS3V1473.jpg

二男は、昨日から修学旅行。
行先は、大阪 京都 奈良。
普段人使いのあらい二男が居ないと、楽ではあるけれど静かで物足りない(´・_・`)
そのうち 二男も家を出ていくであろうから、慣れておかないと・・。

人生最後の修学旅行、と言ってずいぶん前から楽しみにしていた二男。
楽しんでるかーい?
楽しい思い出がいっぱいの修学旅行になることを祈ってるからねーヽ(´∀`)ノ


今週のケーキです!

TS3V1474.jpg

今週のケーキは、ティラミスとモカシフォンケーキです!

ご来店お待ちしておりますm(__)m

盛岡に行ってきました!

TS3V1457.jpg TS3V1458.jpg TS3V1459 (1)
TS3V1460.jpg TS3V1461.jpg

11/14,15、長男の住む盛岡に一年ぶりに行って参りました!
大学の就職説明会に出席し、その後盛岡市内を散策。
写真は、城下町の大慈清水。
今も近隣世帯できれいに保存されていて、歴史を感じました。
夜は、繋温泉に宿泊。
湖畔にある温泉街でした。

今回の旅行で一番印象に残っているのは、泊まったホテルの仲居さんが一人しかいなかったこと。
お部屋での食事(夕食朝食)だったのですが、朝夕同じ一人の仲居さんが全室を担当!
びっくりポン!のホテルでした(°_°)

同級生が来店!

TS3V1471.jpg ダンナ作

一昨日、高校の同級生2人が来店してくれました!

天気が悪く、お客様が少なかったので、会えなかった四半世紀分の話をゆっくりとすることができました。
2人とも、私の想像を超える苦労をしていました。
ひとりは、結婚当初から旦那さんの家族に嫌な思いをさせられ・・・、よくぞ耐えたなぁ!という感じ。
ひとりは、旦那さんのご家族はとても良い方々。でも、今になって息子のお嫁さんに悩まされ、食事も喉を通らない状況とのこと。

2人の話を聞いたら、自分が平々凡々と暮らさせてもらっていることをありがたく思います。
ダンナに感謝です。
そして、カフェをやっているお陰で、懐かしい方々が気軽に訪ねて来てくださる、これもまたダンナに感謝です。
お父さん、ありがとう(^-^)/

庭の花です!

TS3V1466.jpg ミニシクラメン  TS3V1469.jpg ラベンダー

ミニシクラメンは、昨シーズン愉しませてもらったものを庭の隅に植えて置いたら、いつの間にか花を咲かせていました。
ラベンダーは、今年5月?に買って植えたもの。
家にきてもう3回目の開花です(^-^)
どちらも可愛い花を咲かせてくれてありがとうヾ(o´∀`o)ノ

今週のケーキです!

TS3V1463.jpg

今週のケーキは、チョコのロールケーキとカボチャチーズケーキのハックルベリージャム添えです

今更ですみませんm(__)mm(__)m
ご来店お待ちしております


紅葉です!

TS3V1449.jpg TS3V1455.jpg

10/30に撮影した写真です。
左がお店から、右が自宅リビングからの景色です(*^_^*)
今が紅葉真っ盛りです!
あっという間に終わってしまいますので、遠出しないで紅葉を観たい方は、午前中に(午後は日が陰るので)お散歩に、または お茶をしにお出かけください(^-^)/






今週のケーキです!

TS3V1456.jpg TS3V1459.jpg

今週のケーキは、抹茶と甘納豆のロールケーキとキャラメルチーズケーキです

ご来店お待ちしておりますm(__)m


プロフィール

apuris

Author:apuris
仙台市泉区館に2006年7月から小さなカフェを営んでおります。窓からは四季折々の泉ヶ岳の景色が広がり、コーヒーと自家製ケーキが愉しめます。店名のアプリスはラテン語で「花開く」という意味。

営業時間は10時半~16時 定休日は土日祝日

仙台市泉区館3-52-1  
tel 022-376-7607

最新記事
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR